翻訳と辞書
Words near each other
・ 福岡地裁八女支部
・ 福岡地裁大牟田支部
・ 福岡地裁小倉支部
・ 福岡地裁柳川支部
・ 福岡地裁田川支部
・ 福岡地裁直方支部
・ 福岡地裁行橋支部
・ 福岡地裁飯塚支部
・ 福岡坂下線
・ 福岡城
福岡城 (陸奥国)
・ 福岡基幹局
・ 福岡堅樹
・ 福岡堰
・ 福岡堰さくら公園
・ 福岡夕方ワイド番組戦争
・ 福岡外環状道路
・ 福岡大丸
・ 福岡大同青果
・ 福岡大城農業協同組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福岡城 (陸奥国) : ミニ英和和英辞書
福岡城 (陸奥国)[ふくおかじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

福岡城 (陸奥国) ( リダイレクト:九戸城 ) : ウィキペディア日本語版
九戸城[くのへじょう]

九戸城(くのへじょう)は、岩手県二戸市福岡城ノ内〔(地図閲覧サービス) 国土地理院 〕にあった日本の城である。後に盛岡へと移るまで南部氏の居城となり福岡城と改められたが、九戸城と呼ぶのが普通である。別名「宮野城」。国の史跡に指定されている。
== 概要 ==
中世の平山城で、主に南部氏の一族である九戸氏が居城した。正確な年は不明である〔『図説日本の史跡 第6巻 中世』、同朋舎、1991〕が、九戸氏が九戸城を築城し移ったのが、『系胤譜考』では7代目光政のとき、『奥南落穂集』では12代目信実の代という。また、11代目(『奥南落穂集』の代数では14代目)政実が二戸を加増されて移ったとされる説もある。
九戸政実の乱」以後、蒲生氏郷によって改修されて南部宗家の本城となった。
西側を馬淵川、北側を白鳥川、東側を猫渕川により、三方を河川に囲まれた天然の要害で、城内は空堀によって、本丸、二の丸、三の丸、若狭館(わかさだて)、外館(とだて、石沢館とも)〔東北地方でいう「館」の意味は曲輪にあたる。用例には、根城の沢里館(さわさとだて)や七戸城の宝泉館(ほうせんだて)などがある。〕〔村田修三監修『ビジュアルワイド 日本名城百選』小学館 2008年 ISBN 978-4-09-681564-9〕〔財団法人日本城郭協会監修『日本100名城 公式ガイドブック』学習研究社 2007年〕松の丸などの曲輪群を形成し、本丸の一部には東北最古の石垣をもつ。東北地方では有数の規模であったが江戸初期に廃城となった。
城跡は、1935年昭和10年)6月7日、国の史跡に指定され、現在は保存整備されている。ただし、三の丸跡は大部分が市街地となっており、史跡指定対象外となっている〔『図説日本の史跡 第6巻 中世』、同朋舎、1991〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九戸城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.